NLPワーク – マ行
-メタモデル- 動画
メタモデルとは、言葉というモデルを超えたモデルのことで、コミュニケーションによって相手から正確な情報を引き出し、相手の可能性を拡げる質問法のことです。”
以下のことが可能となります。
① 欠落した情報を収集する。(省略された情報の復元)
② 言葉の意味や意図を明確にする。(地図を詳細にして理解する。具体化。)
③ 思考の制限を明らかにし、選択肢を与え、可能性を広げる。
(思考の制限や歪曲、一般化のパラダイムを明らかにし、地図を豊かにする)
元々はヴァージニア・サティアとフリッツ・パールズの治療プロセスをモデリングをすることでリチャードバンドラー、ジョン・グリンダーによりモデル化されました。
人は体験を言語化する際に、以下のような3つの操作を行っており、質問することによって言語の奥にある体験を探ることができます。
私たち人間は、何らかの体験をした時、それを歪曲、削除、一般化(単純化)という3つの操作を行って、それを認識しています。更にその体験を言語化する際には、また3つの操作を行っています。”
つまり、私たちの個々の体験は、事実そのものではなく、自分自身の地図に基づいた解釈であり、思い込みをもたらします。
EX)お金を稼ぐのは大変だ。 投資は危ない。(親にずっと言われてきたとか)
メタモデルでは、体系化された質問を行うことによって、正確な情報を引き出し、相手が持っている制限された思い込みの地図から、自由で豊かな地図へと変えていくことが可能です。
メタモデルによって言語と体験を再統合することにより次のように役立てられます。
①欠落した情報の収集。(相手とより正確なコミュニケーションをすることができる)
②言葉の意味(意図)の明確化。(言葉の意味を明確、詳細に理解することができる)
③制限の発見。(言葉により制限しているものを外す。セルフイメージ改善など
にも役立つ。”
④選択の幅の創造。 (やり方は一つではない。柔軟性を増すことができる。可能性を拡げる)
参照スキル(用語)
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
-目標設定- NLP無料動画学習サイト(シナジープラス)
▼シナジープラス▼
http://www.synergyplus.co.jp/
▼NLP無料動画学習サイト▼
http://nlp-free.jp/
例えば、視線の動かし方ひとつでも、イメージできる目標は変わってきます。
上を向くと中長期のイメージが立てやすくなり、
下を向いた状態は、短期的な地に足のついた計画を立てたり
リスク分析をするのに適した状態になります。
知覚位置を変えていきます。
ディズニー創造性ストラテジー も知覚位置を変えて目標設定するワークですので
ご参照ください。
また、潜在意識は否定形を認識しないため
目標は肯定形で書いたり、言ったりすることが大切です。
つまり、「寝坊しないようにしよう」と思うと、寝坊の映像が浮かぶため
「早起きしよう」とイメージします。
言葉の使い方も目標設定においては極めて重要です。
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
-ミルトンモデル- NLP無料動画学習サイト(シナジープラス)
▼シナジープラス▼
http://www.synergyplus.co.jp/
▼NLP無料動画学習サイト▼
http://nlp-free.jp/
ミルトン・モデルとは、意図的に曖昧な言葉を使うことで、相手にとって最も適切な意味が受け取れるようにしていくモデルです。メタ・モデルが曖昧な表現を明確にするために用いられるのに対し、ミルトン・モデルはあえて曖昧な表現をするために用いられることから、逆メタ・モデルと言われる事もあります。
このモデルは、現代催眠の第一人者である「ミルトン・エリクソン」の治療プロセスを、NLPの開発者であるリチャード・バンドラー氏とジョン・グリンダー氏が研究し、そこで使われていた言語を分析し、モデル化したものです。その結果は2冊の本にまとめられました。
*『Patterns of the Hypnotic Techniques of Milton H.Erickson M.D.,Volume 1(1975)・Volume 2(1977)』
このモデルは、意図的に曖昧な言葉を使うことで、相手にとって最も適切な意味(内的体験による自分なりの解釈)で受け取れるようにしていくモデルです。
そうすることで、相手の表面(意識)的な抵抗を受けることなく、相手の潜在意識(深い世界観)にしっかりペースを合わせることができ、相手とのラポールが築けていきます。
深いラポールは、相手の無意識へのアクセスを可能にさせて、リソースを活用することが可能になり、望む結果に近づくことができます。
◆ミルトンモデルの特徴
徹底したクライアントの世界観へのペーシング
曖昧な言葉の使用
思考を混乱させ潜在意識へつなげる。
(→顕在意識の抵抗が起こりにくく、潜在意識に直接働きかけられる)
クエスチョンの使用
非言語スタイルの使用
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
モデリング – ワーク
①手に入れたい成果(能力)は何ですか?
②それが手に入るとどのような状態ですか?
③それがうまくできる人(持っている人)は誰ですか?
④その人はどんな特徴がありますか? (詳細に目の前に観察しながら確認)
⑤ではその人の中に入って見ましょう。(向かいのイスに)
⑥その人になりきって、身体の感覚や表情など合わせる。
⑦ニューロロジカルレベルの質問を確認します。
1.あなたは今どこにいますか?何が見えますか?何が聞こえますか?
何が感じられますか?
2.あなたは、何をしていますか? 何を考えていますか?
3.あなたは、望む結果を得るためにどんな能力を持っていますか?
どんなことが可能ですか?
4.あなたが望む結果を得るために大事にしていることは何ですか?
どんな価値観を持っていますか?
5.あなたの使命はなんですか?
何をするために生まれてきたのですか?
6.目の前のAさん(自分)にアドバイスをしてあげてください。
⑨モデルからゆっくりと抜け出して下さい。
参照スキル(用語)
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」