Posts Tagged ‘アンカー潰し’
-アンカリング- NLP無料動画学習サイト(シナジープラス)
▼シナジープラス▼
http://www.synergyplus.co.jp/
▼NLP無料動画学習サイト▼
http://nlp-free.jp/
アンカリングとは、五感を通して起こった一定の刺激に対して、一定の条件づけられた反応を引き起こすことです。
パブロフの犬の実験はご存知だと思います。犬にベルの音を聞かせてから餌を与えることを続けると、ベルの音を聞いただけでヨダレを出すようになるというものです。
ベルという【刺激】とヨダレという【反応】が結びつき、条件付けされた訳です。
この【刺激】と【反応】の条件付けを人間にも適応させたのがアンカリングという手法です。
アンカーとは碇(いかり)を下ろすという意味です。
ある刺激に自然に反応するように、脳に碇を下ろしておこうということです。
日常の中でのアンカー
五感への刺激がトリガー(引き金)となり、その五感と結びついた過去の体験や経験がよみがえり、ある特定の反応や感情が呼び起こされます。
~アンカーの例
①視覚:特定の状況、状態を見ることである状態になる。
(例:ファッション、シンボル、広告、思い出のもの)
*赤信号を見ると止まる。 *ハワイの映像を見ると安らぐ
②聴覚:特定の言葉や音楽を聴くことである状態になる。
(例: 思い出の曲、特定のトーン、音) *映画ロッキーの曲を聞くとやる気が出る。
*やめられない 止まらない♪ ●●(CM)
③触覚:特定の感覚を受けることである状態になる。
(例:強いジェスチャー、肌触り、特定の痛み)*シャワーを浴びるとリラックスできる。
④臭覚・味覚:特定の感覚を受けることである状態になる。
(例: 特定の匂い、特定の味。) *味噌汁の匂いを嗅ぐと、懐かしい気持ちになる
特定の辛さの刺激を受けると、どっと汗が出てくる。
NLP (神経言語プログラミング)のアンカリングのテクニックを使うと、いつでも自分を最高の状態を持っていけるようにアンカーを設定することができます。
アンカーの活用法
以下のような大事な場面で、自分の望む状態にすることができます。
・人前で話す前、重要な会議の前に、自信のある状態に。
・テストを受ける前に、リラックス状態に。
・怒りの感情が沸いた時に気持ちを切り替えて、笑いのある状態に。
・クライアントとの交渉前に、リラクッスと集中を同時に。
・勝負デートの前・・・・・・包容力のある自分に。
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
アンカー潰し(中和のアンカー) – ワーク
①良い状態になるポジティブな体験をイメージして、インステートしピークの直前で
アンカリングします。(ポジティブアンカー)(膝、肩、肩先などに)
②異なる(もしくは強力であれば同じでも可)ポジティブなイメージのアンカーを
同じ場所に、合計3つ重ねていきます。(スタッキング)
③ ブレークステート
④思い出すと良くない状態になる「軽い体験」をひとつイメージし、インステートし
ピークの直前でアンカリングします。(ネガティブアンカー)
⑤ ブレークステート
⑥ポジティブアンカーを発火させた後そのままの状態で、
次にネガティブアンカーを発火させます。
⑦十分にその感じを味わってください。
⑧先にネガティブアンカーの方の手を放し、次にポジティブアンカーの方の手を
放します。(5秒後位)
⑨ ④のネガティブだった体験を思い出し、変化を確認します。
参照スキル(用語)・ワーク
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
アンカリング手順 – ワーク
① リソース状態を引き出す(思い出の導出、ストーリーを話す。身体状態を変化させる)
② 状態をキャリブレートする(声の調子、姿勢、表情、呼吸、等)
③ 状態をアンカリングする (状態が強力か、ピークの前)
④ アンカーのテストをする(→①~③を数回繰り返し強化する。)
⑤ アンカーが適切な状況で適切に機能するか、フューチャーペーシングを行う。
参照スキル(用語)・ワーク
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
アンカー潰し(中和のアンカー、コラプシングアンカー)
アンカー潰しとは、二つの相反する状態を統合(中和)させて、
ネガティブな状態を、ポジティブな状態で打ち消していくスキルです。
ネガティブな状態に対して、アンカリングを活用して、リソースを加えることで状態を統合(中和)させて、新たな状態を生み出します。そうすることで、今までのネガティブな感覚は新しいリソースへと変化していきます。
つまり、今までネガティブに思っていた感覚が、気にならなくなったり、
楽になったりと変化していきます。
参照スキル(用語)・ワーク
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
アンカリング
アンカリングとは、五感を通して起こった一定の刺激に対して、一定の条件づけられた反応を引き起こすことです。
パブロフの犬の実験はご存知だと思います。犬にベルの音を聞かせてから餌を与えることを続けると、ベルの音を聞いただけでヨダレを出すようになるというものです。
ベルという【刺激】とヨダレという【反応】が結びつき、条件付けされた訳です。
この【刺激】と【反応】の条件付けを人間にも適応させたのがアンカリングという手法です。
アンカーとは碇(いかり)を下ろすという意味です。
ある刺激に自然に反応するように、脳に碇を下ろしておこうということです。
日常の中でのアンカー
五感への刺激がトリガー(引き金)となり、その五感と結びついた過去の体験や経験がよみがえり、ある特定の反応や感情が呼び起こされます。 ~アンカーの例
①視覚:特定の状況、状態を見ることである状態になる。
(例:ファッション、シンボル、広告、思い出のもの)
*赤信号を見ると止まる。 *ハワイの映像を見ると安らぐ
②聴覚:特定の言葉や音楽を聴くことである状態になる。
(例: 思い出の曲、特定のトーン、音) *映画ロッキーの曲を聞くとやる気が出る。
*やめられない 止まらない♪ ●●(CM)
③触覚:特定の感覚を受けることである状態になる。
(例:強いジェスチャー、肌触り、特定の痛み)*シャワーを浴びるとリラックスできる。
④臭覚・味覚:特定の感覚を受けることである状態になる。
(例: 特定の匂い、特定の味。) *味噌汁の匂いを嗅ぐと、懐かしい気持ちになる
特定の辛さの刺激を受けると、どっと汗が出てくる。
NLP (神経言語プログラミング)のアンカリングのテクニックを使うと、
いつでも自分を最高の状態を持っていけるようにアンカーを設定することができます。
アンカーの活用法
以下のような大事な場面で、自分の望む状態にすることができます。
・人前で話す前、重要な会議の前に、自信のある状態に。
・テストを受ける前に、リラックス状態に。
・怒りの感情が沸いた時に気持ちを切り替えて、笑いのある状態に。
・クライアントとの交渉前に、リラクッスと集中を同時に。
・勝負デートの前・・・・・・包容力のある自分に。
参照スキル(用語)・ワーク
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」