Posts Tagged ‘ポジションチェンジ’
-ポジションチェンジ- NLP無料動画学習サイト(シナジープラス)
▼シナジープラス▼
http://www.synergyplus.co.jp/
▼NLP無料動画学習サイト▼
http://nlp-free.jp/
ポジションチェンジとは、物理的に位置(ポジション)を移動し、知覚を変えることにより、視点や思考を変えることです。
このスキルは、元々はゲシュタルト心理療法のエンプティチェア、がベースになっています。NLPでは、私、相手、メタ(中立)の3つのポジションを移動することにより、テーマとなる事柄について、視点や思考を変えてみることが可能となります。
三つの異なる知覚位置から対人関係を体験することにより、自分の奥深い気持ちや、相手の本当の思いを感じることができます。
そうすることで、意識状態も変化し、関係性を変えていくための新たな気づきを得ていきます。
以下のような場面で活用できます。
・苦手な人との関係改善
(上司、部下や夫婦などの関係性を良くしていきたい場合)
・創造的な企画の立案
・プレゼンテーションのスキル・アップ
・相手の立場で物事を考える
(商談前に、商談相手の立場になってのシュミレーションを行うなども効果的)
*・NLPのモデリングのスキルを使用すると非常に有効です
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
モデリング – ワーク
①手に入れたい成果(能力)は何ですか?
②それが手に入るとどのような状態ですか?
③それがうまくできる人(持っている人)は誰ですか?
④その人はどんな特徴がありますか? (詳細に目の前に観察しながら確認)
⑤ではその人の中に入って見ましょう。(向かいのイスに)
⑥その人になりきって、身体の感覚や表情など合わせる。
⑦ニューロロジカルレベルの質問を確認します。
1.あなたは今どこにいますか?何が見えますか?何が聞こえますか?
何が感じられますか?
2.あなたは、何をしていますか? 何を考えていますか?
3.あなたは、望む結果を得るためにどんな能力を持っていますか?
どんなことが可能ですか?
4.あなたが望む結果を得るために大事にしていることは何ですか?
どんな価値観を持っていますか?
5.あなたの使命はなんですか?
何をするために生まれてきたのですか?
6.目の前のAさん(自分)にアドバイスをしてあげてください。
⑨モデルからゆっくりと抜け出して下さい。
参照スキル(用語)
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
ポジションチェンジ – ワーク
①第一ポジションに座り、人間関係を改善したい人や苦手な人を一人決めます。
②目の前にいる相手に、伝えたいことをドンドン伝えます。
③十分に言いたいことを伝えたら気持ちと身体をそこに置いて、第三ポジションに移ります。
ブレークステートし、第三者となって、二人の関係を客観的に見ます。
④続いて、そこから抜け出て第二ポジション (相手ポジション)に座ります。
目の前の自分自身に対して、相手になりきって伝えたいことを伝えます。
⑤再び、第一ポジションに来て、伝えたいことを伝えます。
⑥さらに、第三ポジションに来て二人の関係を客観的に見ます。
また、これから可能性も見ます。
⑦再び、第一ポジションに戻り、変化を確認します。
参照スキル(用語)
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
ディズニー創造性ストラテジー – ワーク
以下、3つの状態にインステートして、空間アンカーをつくります。
1.夢想家(ドリーマー) :何も制限なく、新しい考え発想をする。理想溢れる夢追う人。手を腰にあてるか頭の後ろで組み、にっこり上を見上げる。足は肩幅くらいに開く。
2.現実家(リアリスト):現実的な側面から物事を解釈、判断していく人。腕を組んで少し下を見る。
3.中庸者・批評家(クリティック):欠けている所や、付け加えをしていく。1.2を総合的に評価する人。手は前、または後で、リラックスした体制。
※3人は敵ではなく仲間。
①メタポジションから、3つの状態を三角形の角のポイントに想定します。
②課題を設定し、三角形の中央に課題の状況スペースをつくり、入ります。
③夢想家の位置で、インステートし感じたままに話ます。真ん中の課題状況の自分自身との対話を想像し、助言します。なり切って自分に話しかけてください。
④現実家の位置で、インステートし感じたままに話ます。真ん中の課題状況の自分自身との対話を想像し、助言します。なり切って自分に話しかけてください。
⑤批評家の位置で、インステートし感じたままに話ます。真ん中の課題状況の自分自身との対話を想像し、助言します。なり切って自分に話しかけてください。
⑥③~⑤を繰り返し、新しいアイデアを探究していきます。
⑦十分にアドバイスをもらったら、頂いた意見を持ったまま、真ん中の課題ポジションに入ります。
⑧どのような変化があったか、確認します。
参照スキル(用語)
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
ポジションチェンジ
ポジションチェンジとは、物理的に位置(ポジション)を移動し、知覚を変えることにより、視点や思考を変えることです。
このスキルは、元々はゲシュタルト心理療法のエンプティチェア、がベースになっています。NLPでは、私、相手、メタ(中立)の3つのポジションを移動することにより、テーマとなる事柄について、視点や思考を変えてみることが可能となります。
三つの異なる知覚位置から対人関係を体験することにより、自分の奥深い気持ちや、相手の本当の思いを感じることができます。
そうすることで、意識状態も変化し、関係性を変えていくための新たな気づきを得ていきます。
以下のような場面で活用できます。
・苦手な人との関係改善
(上司、部下や夫婦などの関係性を良くしていきたい場合)
・創造的な企画の立案
・プレゼンテーションのスキル・アップ
・相手の立場で物事を考える
(商談前に、商談相手の立場になってのシュミレーションを行うなども効果的)
*・NLPのモデリングのスキルを使用すると非常に有効です
参照スキル(用語)・ワーク
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
ディズニー創造性ストラテジー
ディズニー創造性ストラテジーとは、ロバート・ディルツ氏により体系化されたモデルです。
ウォルト・ディズニーが創造的なアニメや映画を創り出す際に、リアリストの兄や中庸的な存在である弁護団からアドバイスを受けたプロセスをモデル化したものです。創造的で現実的なアイデアや案を導きだすことに役立ちます。
参照スキル(用語)・ワーク
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」