Posts Tagged ‘表象システム’
-VAKモデル- NLP無料動画学習サイト(シナジープラス)
▼シナジープラス▼
http://www.synergyplus.co.jp/
▼NLP無料動画学習サイト▼
http://nlp-free.jp/
視覚・聴覚・身体感覚などの主要な感覚の中で、様々な場面において優先的に使われる感覚を
NLPでは『優先表出システム(優位感覚)』と呼んでいます。
これを知ることにより、自分の最適の学習スタイルがわかったり、
相手の『優先表出システム(優位感覚)』に合わせることにより、ラポールを築きやすくなります。
『優先表出システム(優位感覚)』を知る手がかりとしては、
視線の動きや、話すスピードや姿勢、ジェスチャー、話す言葉の内容などがあります。
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
優先表出システム(優位感覚)
視覚・聴覚・身体感覚などの主要な感覚の中で、様々な場面において優先的に使われる感覚を
NLPでは『優先表出システム(優位感覚)』と呼んでいます。
これを知ることにより、自分の最適の学習スタイルがわかったり、
相手の『優先表出システム(優位感覚)』に合わせることにより、ラポールを築きやすくなります。
『優先表出システム(優位感覚)』を知る手がかりとしては、
視線の動きや、話すスピードや姿勢、ジェスチャー、話す言葉の内容などがあります。
参照スキル(用語)
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
表象システム
私たちは「五感」を通して世界を認識しています。
「表象システム」とは五感を通じた人間の情報処理プロセスのことです。
(NLPでは、単に「五感」と訳されることが多いです。)
NLPを学ぶ時には、表象システムは五感[
視覚(Visual)、聴覚(Auditory)、触覚(Kinestic)、嗅覚(Olfactory)、味覚(Gutatory) ]の内、視覚、聴覚、身体感覚(触覚、嗅覚、味覚を含む)の頭文字を取り、「VAK」と表現されます。
参照スキル(用語)
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」
サブモダリティ
サブモダリティとは、五感の構成要素のことです。
私たちの『体験・経験』は、五感を通して認識し記憶保存されていきます。
この体験は更に詳細な構成要素に分けることができます。NLPではこれをサブモダリティ(従属要素)と言います。
視覚(画像)のサブモダリティ-:色(カラー/白黒)、明るさ、大きさ、形、鮮やかさ、コントラスト・・・
聴覚(音)のサブモダリティ-:音量、音程、テンポ、スピード、方向(ステレオ/モノラル)・・・
感覚(身体感覚、臭い、味):場所 、圧力、温度、湿度、質感、強度、重さ・・・・・・
私たちが『体験・経験』を思い出す時には、これらのサブモダリティレベル
に構造化された、事実とは異なる、自分の地図に描かれた記憶を呼び起こします。
NLPにおいてサブモダリティが重要な役割を担う一つは、自分で描いた記憶を
サブモダリティを通して、変えていけることです。
外部刺激 →知覚 →記憶 →解釈
この解釈を変えるために、サブモダリティを変化させ記憶と知覚を変化させていきます。
サブモダリティを活用すると、例えば以下のようなことが可能になります。
・望む未来を自分の望むように生き生きと作り出すことができる。
・過去の嫌な体験の記憶認識を、自由な形に変えて、現在を良い状態に変えていける。
・苦手な人や関心のない人の印象を変えて、自分の反応を変えることができる。
参照スキル(用語)・ワーク
より詳しい内容はこちらをどうぞ→DVD版「2日間速習NLP」